STORIES

上に戻る

社員の日常インタビュー
〈中堅編〉

入社7年目の本社技術部社員へのインタビューをまとめました。

自然と向き合いながら
成長できる仕事です

シルエット画像 Kさん 入社7年目・本社勤務
入社のきっかけ
高校時代から環境保全に関心があり、「自然の中で社会に貢献できる仕事がしたい」と考えていたときに、この会社と出会いました。入社後は東北支店に配属され、現場経験をしっかり積み重ねてきました。
1~5年目・東北支店
初めての現場は雪国。
自然の厳しさと向き合いながら
林道事業における予測業務
初めての配属は雪の多い東北。最初は土地にも方言にも慣れず、戸惑うことばかり。でも先輩たちが根気強く教えてくれて、林道や流域調査、災害業務を通して測量や設計の基本を学んでいきました。
  • 2~3年目:測量スキルが向上。設計にも少しずつ関わるように。
  • 4年目:新設林道を2件担当。初めて設計から納品までの一連の流れを経験。
  • 5年目:林道・治山業務を並行して進めながら、後輩に業務を教える責任を負うように。忙しい日々も、達成感のある仕事でした。
仏が浦にて。治山流域別調査業務
青森県下北郡
災害復旧業務

手がかじかんでも、雪の中で測量した日々が、自分を強くしてくれました。

八甲田スキー場。プライベートにて
6年目~現在・本社勤務
設計、ICT、全国出張。
活躍のフィールドが広がった。
野呂川地区カスケ崩治山事業
山梨県南アルプス市
本社に異動してからは、山腹工事の設計やICT業務に携わり、ドローンを使った測量で全国各地を飛び回るように。現地では他支店の仲間と協力しながら仕事を進めることも多く、横のつながりも増えました。
  • ドローンの資格を取得し、より専門性の高い業務へ。
  • 林道研究発表会でプレゼンを担当するなど、成長の場がどんどん広がっています。
諏訪山地区山腹工測量・設計
茨城県日立市

新しい知識を吸収しながら 働ける環境が、今の自分を 支えています。

諏訪山地区山腹工測量・設計
茨城県日立市
シルエット画像
これから入社する皆さんへ
この仕事は、自然と深く関わる分、厳しい側面もあります。でもその分、現場での達成感や仲間との信頼関係、そして環境に貢献しているという実感がとても大きいです。

知識ゼロからのスタート でも、僕ら先輩がしっかり支えます。

自分のペースで
着実にステップアップ
できる職場です。

LiDAR測量の様子。大山雪崩災害の調査
鳥取県西伯郡大山町